海洋における新技術の開発
期間:不明
機関:文部科学省、経済産業省、国土交通省(海上保安庁)
参考:「i-Constraction」(国土交通省)( https://www.mlit.go.jp/tec/i-construction/index.html )
「海事生産性革命の深化~i-Shipping・j-Ocean~」(国土交通省)
( https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h29/hakusho/h30/html/n2010000.html )
現在、海洋調査、海洋開発、海運、地域創生等様々な分野でICT 化をはじめとする新技術の開発が進められています。例えば、先進レーダ衛星(ALOS-4)の維持設計、プロトフライトモデルの製作・試験及び地上システムの整備(文部科学省)、測量船に搭載されたマルチビーム測深機による海底地形調査や音波探査装置による地殻構造調査(海上保安庁)、航空機に搭載した航空レーザー測深機等による、領海や 排他的経済水域 の外縁の根拠となる低潮線調査(海上保安庁)、ICTを活用した浚渫工、基礎工、ブロック据付工、本体工、海上地盤改良工の実施や、3次元データを活用するためのプラットフォームの構築、水中施工機械の遠隔操作技術の検討といった「i-Construction」の取組(国土交通省)、海洋開発用施設に係る低コスト化やリスクの低減に資する付加価値の高い製品・サービスの技術開発支援を目的とした9件の事業を実施や、洋上風力発電分野を含む海洋開発分野の技術開発支援、海事産業における海洋開発分野への市場進出の推進といった「j-Ocean」の取組(国土交通省)、グリーンイノベーション基金「次世代船舶の開発」プロジェクトにおける、水素燃料船、アンモニア燃料船等に係るエンジンの基本設計等の開発(国土交通省)、「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金(内航船の革新的運航効率化実証事業)」における、革新的省エネ技術によるハード対策と、運航計画や配船計画の最適化等によるソフト対策とを組み合わせた省エネ効果の実証事業や、内航海運における標準的な省エネ船型の開発事業の実施。(経済産業省、国土交通省)、ICTなどの新技術の実装を通じて離島地域の課題を解決する「スマートアイランド」の取組を推進するための実証調査(国土交通省)等があります。
- 137 度定線観測
- GEBCO Seabed 2030
- 海洋環境の衛星観測と観測データの公開(1)
- 海洋環境の衛星観測と観測データの公開(2)
- 大気海洋相互作用観測戦略 OASIS
- 西太平洋最強の海流を探る:第2回黒潮・隣接海域共同研究(CSK-2)~科学から社会の安定へ
- One Ocean Network for Deep Observation
- 日本海洋データセンターの運用
- 海洋状況表示システム「海しる」の効果的な運用・機能強化
- 分野横断シナジー創出型ウィンドファームの技術開発・推進
- 「海の次世代モビリティ」による沿岸・離島地域の海域の利活用・保全
- 国際海洋環境情報センター(GODAC)における研究データの集積・発信と行動変容・海洋人材育成への取組み(1)
- 国際海洋環境情報センター(GODAC)における研究データの集積・発信と行動変容・海洋人材育成への取組み(2)
- 日本沿岸の教育・研究施設-臨海実験所と水産実験所など-
- 国際連携による海洋秩序を目指した取組
- 情報収集と公開
- 国際連携による海洋調査とデータ公開